照明器具の図記号と問題の解き方(第二種電気工事士の筆記試験対策)

第二種電気工事士

初めて受ける第二種電気工事士

~筆記・技能試験対策~電気が苦手というあなたへ~

第二種電気工事士

3.照明器具の配線用図記号の基礎知識

電気工事を行う時は設計者が作成した電気図面に描かれている配線用図記号を見て行います。

照明器具には、天井直付、壁付、埋め込み型など、いろいろな図記号がありますので、各図記号は何を表しているのか名称とその説明を理解してください。

照明器具の図記号は試験に出題される確率は高いのでしっかり覚えてください。

このページの目次

配線用電気図面で使う照明器具の図記号の名称と意味

電気工事はやみくもに行うのではなく、建築の図面に配置された電気設備の図記号に従って工事を行っていくので、照明器具の図記号の名称と意味を理解する必要があります。

では、照明器具の形はどのような種類があるのかというと、天井直付、壁付、埋め込み型などがあります。

電気工事の現場では、照明器具の種類や型番を間違えて発注して取り付けてしまうことがたまにあるので、電気工事を正しく行うには図面に書きこまれた照明器具の図記号が何を表しているのか知っていなければなりません。

ここでは、第二種電気工事士の筆記試験や技能試験によく出題される、照明器具の配線用図記号の名称とその説明について簡単にまとめました。

天井吊り下げのペンダントや天井直付のシーリングは比較的出題されやすい傾向がありますので、どの図記号が何を表しているのかしっかり覚えてください。

配線用図記号(照明器具)の表
図記号名称・説明
ペンダントの配線用図記号ペンダント
説明:丸の中に横線が一本引いてあったら、天井から吊り下げて使う照明器具のことです。一般的にどこの家庭にも普及している照明器具です。
シーリング(天井直付)の配線用図記号シーリング
天井直付
説明:丸の中にCLと書かれていたら、天井から吊り下げるのではなく、天井の面に直接付ける照明器具のことです。(照明器具を吊り下げる為のひもは付いていません。)
シャンデリアの配線用図記号シャンデリア
説明:丸の中にCHと書かれていたら、いくつかの発光部を持ち、豪華に装飾された照明器具のことです。主に天井に吊り下げて使います。
ダウンライト(埋込器具)の配線用図記号ダウンライト(埋込器具)
説明:丸の中にDLと書かれていたら、壁や天井などに埋め込んで使う器具のことです。
引掛シーリング角形の配線用図記号引掛シーリング角形
説明:照明器具に電気を供給する為に、天井に取り付けてある長方形の形をした照明器具用の支持コンセントのことです。蛍光灯のプラグを引掛シーリングに差し込んで使います。
引掛シーリング丸形の配線用図記号引掛シーリング丸形
説明:照明器具に電気を供給する為に、天井に取り付けてある丸い形をした照明器具用の支持コンセントのことです。蛍光灯のプラグを引掛シーリングに差し込んで使います。角形と丸形は性能は同じで見た目が違うだけです。
壁付白熱灯の配線用図記号壁付白熱灯
説明:丸の一部が黒色に塗りつぶされている図記号は、壁の面に直接取り付けてある白熱灯の照明器具のことです。
防雨形壁付白熱灯の配線用図記号防雨形壁付白熱灯
説明:壁付白熱灯の図記号に添え字でWPと記載されていたら、壁の面に直接取り付けてある防水対策が施された白熱灯の照明器具のことです。
屋外灯の配線用図記号屋外灯
説明:玄関や庭先などのような、建物の外側で使われる外灯の照明器具のことです。
水銀灯の配線用図記号水銀灯
説明:丸の隣に添え字でHと記載されていたら水銀灯です。Hの横の100という数字は電力が100Wの水銀灯の照明器具のことです。
蛍光灯(天井直付の長方形)の配線用図記号蛍光灯
天井直付(長方形)
説明:丸の一部が塗りつぶされていない図記号は、天井の面に直接取り付けてある長方形の形をした蛍光灯の照明器具のことです。
蛍光灯(天井直付の正方形)の配線用図記号蛍光灯
天井直付(正方形)
説明:外形が四角形の図記号は、天井の面に直接取り付けてある正方形の形をした蛍光灯の照明器具のことです。
蛍光灯(壁付)の配線用図記号蛍光灯
壁付
説明:丸の一部が黒色に塗りつぶされている図記号は、壁の面に直接取り付けてある蛍光灯の照明器具のことです。
誘導灯の配線用図記号誘導灯
説明:火災や地震などで建物が被害を受けた時に避難する為に使用する非常口に設置してある緑色と白色の誘導灯のことです。

照明器具の図記号の練習問題を解いてみよう

次の照明器具の図記号に関する問題を解いて力をつけてください。

問題1~3のような、照明器具の図記号・添え字を問う問題はよく出題されますので試験までに必ず解けれるようにしておいてください。

問題1

次の図記号の名称は何か答えよ。

ペンダントの配線用図記号
  • イ.引掛シーリング角形
  • ロ.水銀灯
  • ハ.誘導灯
  • 二.ペンダント

考え方:上の配線用図記号(照明器具)の表で名称を確認しましょう。丸の中に横線が1本ある図記号はペンダントです。それぞれの図記号の形状の違いを覚えてください。

答え: ニ

問題2

次の図記号は水銀灯ですが、添え字の数字の100は何を意味するのか答えよ。

水銀灯の配線用図記号
  • イ.電圧が100Vである
  • ロ.電流が100Aである
  • ハ.電力が100Wである
  • 二.水銀灯の最高温度が100℃である

考え方:添え字のHは水銀灯のことで、Hの横の数字は電力を表しています。100と書かれていれば100W、200と書かれていれば200Wのことです。

答え: ハ

問題3

引掛シーリング(丸形)とはどのような器具のことか次の中から正しい答えを1つ選べ。

  • イ.天井に取り付けてある長方形の支持コンセント
  • ロ.天井に取り付けてある丸い形の支持コンセント
  • ハ.壁に直接取り付けてある照明器具
  • 二.天井に直接取り付けてある照明器具

考え方:引掛シーリングとは、室内の天井に蛍光灯のプラグを差す為に設置されているコンセントです。形は丸形と長方形の2種類がありますが、外見が異なるだけでどちらも性能は同じです。上の配線用図記号(照明器具)の表で確認してください。

答え: ロ

スポンサーリンク
inserted by FC2 system